RECIPEレシピ
	
	
	
		
		
			
				いかとズッキーニのしそ炒め
				
					
					
						材料(4人分)
	
		- するめいか
 
		- 大1 杯
 
	
	下味
	
		- 塩
 
		- 小さじ 1/5
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 酒
 
		- 大さじ 1
 
	
	
		- 片栗粉
 
		- 小さじ 1
 
	
	
		-  
 
		-  
 
	
	
		- 丸ズッキーニ(※ズッキーニの時は2本 )
 
		- 1/2個
 
	
	
		- ねぎ
 
		- 20 g
 
	
	
		- しょうが
 
		- 3 g
 
	
	
		- たかの爪
 
		- 1/2 本
 
	
	
		- サラダ油
 
		- 大さじ 2
 
	
	合わせ調味料
	
		- 水
 
		- 45 ml
 
	
	
		- 鶏がらスープの素
 
		- 小さじ 1/4
 
	
	
		- 酒
 
		- 大さじ 1
 
	
	
		- 塩
 
		- 小さじ 1/2
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 砂糖
 
		- 少々
 
	
	
		- 酢
 
		- 少々
 
	
	
		- 片栗粉
 
		- 小さじ 1
 
	
	
		- 大葉じそ(みじん切り)
 
		- 6 枚
 
	
	
		- ごま油
 
		- 小さじ 1
 
	
 
					 
				 
				
					作り方
	
	- いかは腹ワタをだし、皮をむいておく。
 
	- 1のいかを開き、内側に鹿の子に切り目を入れ、三角に切る。
 
	- 2をボウルに入れ、調味料で下味をつけておく。
 
	- 丸ズッキーニは半分に切ってから、6等分に切り、薄切りにする(ズッキーニの場合は、薄い輪切りにする)。
 
	- しょうがは薄切りにし、ねぎは1.5cm長さの斜め切りにする。たかの爪は半分に切り、種をとる。
 
	- 調味料は合わせておく。
 
	- 中華鍋を熱し、サラダ油、ねぎ、しょうが、たかの爪を炒める。
 
	- 7にいかを入れて炒め、半分位火が通ったらズッキーニを炒める。
 
	- ズッキーニに火が通ったら、合わせ調味料を入れ、炒め合わせる。
 
	- 9にごま油をまわし入れ、皿に盛りつける。
 
	
 
				 
			
			
				ポイント
				
	- ズッキーニは非常に柔らかく、生でも食べることができる野菜なので、炒めすぎないうように注意(丸ズッキーニではなく、一般的なズッキーニでもOK)
 
	- いかは火を通しすぎると固くなるので、手早く炒めること。
 
	- 合わせ調味料を入れる時は強火にして、鍋肌から入れましょう。
 
				
			
			レシピ一覧に戻る
			ホビークッキングの料理教室へ